自分の小さな「箱」から脱出する方法

自分の小さな「箱」から脱出する方法

自分の小さな「箱」から脱出する方法

  • 作者: アービンジャーインスティチュート,金森重樹,冨永星
  • 出版社/メーカー: 大和書房
  • 発売日: 2006/10/19
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 156人 クリック: 3,495回
  • この商品を含むブログ (418件) を見る

この本は、書評を読んで購入しました。

箱: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
 本書は、巷に数多にあふれている自己啓発本のタネ本。

とありますように、鏡の法則 人生のどんな問題も解決する魔法のルールもタネはここかと思いますが、内容ははるかにこちらの方が上です。
人間の心理が、どのように動き、どうやって自分を苦しめているのかが非常に良く判りました。

本のタイトルになっている「箱」とは、自分の感情に背いた自己欺瞞の状態をいいます。
自己欺瞞→自己正当化→自分を正当化するために他者を攻撃→他者をモノとして見る、という、連鎖が非常にくっきりはっきりと書いてありました。

「人を恨むもんではない。」
「人が悪いんじゃない、自分が悪いんだ」
そう思おうとしても、他人が悪いようにしか思えない。そんなことが世の中多いです。

この本は、ただ「素直になれ」というようなお手軽自己啓発本とは、違います。架空の会社の、社員育成トレーニングの対話形式で、人間の心理を細かく描き、あなたの心はどうですかと迫ってきます。

主人公は、独善的で、職場でも部下ともめ、家庭でも、妻ともめ、息子ともめています。しかも、「どうしてこんな馬鹿ばかりなんだ」としか思えない人間です。

そんな主人公も、この「箱」の存在に気づき、自分がかわっていく姿が描かれています。
この主人公の姿を通して、本当は自分の感情を欺いている部分があるということを、自分で気づいていく本です。

「本当はこうしたほうがいいのに」と思った感情に反したことを、何回やっているでしょうか。その度に、自分で箱をつくり、自分自身をだましているから、その自己を正当化しようと一生懸命です。

そんな箱を抜け出した主人公に、最後、アドバイスがあったので、メモ書き

  • 知っておくべきこと
    • 自分への裏切りは、自己欺瞞へ、さらには箱へとつながっていく。
    • 箱の中にいると、業績向上に気持ちを集中することができなくなる。
    • 自分が人にどのような影響を及ぼすか、成功できるかどうかは、すべて箱の外に出ているか否かにかかっている。
    • 他の人々に抵抗するのをやめたとき、箱の外に出ることができる。
  • 知ったことに即して生きること
    • 完璧であろうと思うな。よりよくなろうと思え。
    • すでにそのことを知っている人以外には、箱などの言葉をつかうな。自分自身の生活に、この原則を活かせ。
    • 他の人々の箱を見つけようとするのではなく。自分の箱を探せ。
    • 箱の中に入っているといって他人を責めるな、自分自身が箱の外に留まるようにしろ。
    • 自分が箱の中にいることがわかっても、あきらめるな。努力を続けろ。
    • 自分が箱の中にいた場合、箱の中にいたということを否定するな。謝ったうえで、更に前に進め。これから先、もっと他の人の役に立つよう努力をしろ。
    • 他の人が間違ったことをしているという点に注目するのではなく、どのような正しいことをすればその人に手を貸せるかを、よく考えろ。
    • 他の人々が手を貸してくれるかどうかを気に病むのややめろ。自分が他の人に力を貸せているかどうかに気をつけろ。


この箱から出続けるのは、なかなか大変ですが、心がけていきたいと思いました。

おすすめの1冊